Home > Exhibition > Solo exhibition by ceramic artist ITO Chiho

ギャラリー&オンライン 展 | Gallery & Online Exhibitions

 
~ 華のある人生は、器探しから ~
The life with the bloom begins from searching for the vessels.


南青山・白白庵 企画
陶芸 伊藤 千穂 展




Minami-Aoyama PAKUPAKUAN presents :
Solo exhibition by ceramic artist ITO Chiho
“Life with the Bloom”




【ギャラリー開催】  全作品展示販売 / 入場無料
 日 程 20251129日(土)~ 127日(日)*会期中の木曜定休
 時 間 午前11時~午後7時
 会 場 白白庵

【GALLERY exhibition for sale】  Exhibit all works / Entrance free
 DATE : 2025.11.29 Sat. - 12.7 Sun. *Closed on Thursday during exhibition
 TIME : 11:00am. to 7:00pm.
 VENUE : PAKUPAKUAN
 
【オンライン開催】  限定作品 公開・販売 / 閲覧無料
 日 時 20251129日(土)午前11 ~ 127日(日)午後7
 会 場 白白庵オンラインショップ 《PAKUPAKUAN.SHOP》 内特設ページ


【ON LINE viewing】  Selected works / viewing free
 DATE & TIME : 2025.11.29 Sat. 11:00 - 12.7 Sun. 19:00 (JST)
 VENUE : Special issues page on 《PAKUPAKUAN.SHOP》





【 日 日 是 茶 会 】
【“Day by day” Tea Ceremony feat. ceramic artist ITO Chiho 】
有料・要予約
日 程 11月29日(土)
時 間 14:00~ / 15:30~ / 17:00~(各回約45分間・定員5名)
亭 主 石橋 圭吾(白白庵 主催)
会 場 白白庵 一階 茶室
参 加 2,000円(込) 薄茶一服、お菓子付 *お菓子は青山・紅谷の特製上生を用意。
伊藤千穂展 『Life with the Bloom』 を記念して、特別なおもてなし茶会を実施します。
和洋折衷の華やかなデザインから侘びた雰囲気まで、伊藤の多様な魅力溢れる茶道具揃え、
華道家・山田尚俊による唯一無二の花、白白庵の創意溢れるしつらえをお楽しみ下さい。
お菓子は青山・紅谷による、この日のためのオリジナル生菓子を用意。
初心者歓迎、どなた様も奮ってお集まり下さい!
ご予約はお電話またはメール、各SNSメッセージにてお早めに!
TEL. 03-3402-3021(白白庵) 11:00-19:00
Mail info@pakupakuan.jp


paid / reservation required
[Date] November 29 (Sat), 2025
[Time] 14:00- / 15:30- / 17:00- (each about 45min. / up to 5 people)
[Host] ISHIBASHI Keigo(President of PAKUPAKUAN)
[Venue] PAKUPAKUAN 1F Tea Room
2,000JPY to Join (A bowl of tea with sweets)
*Sweets made by Aoyama - BENIYA
For reservations please call, email or SNS message.


 

【 Sunday Sasaki Sake Salon
店頭オフライン開催 / 季節の日本酒と作家の器の利き酒会
日 時 11月30日(日) 14:00 ~ 18:00 (受付順にご案内・入替制(45分間))
ホスト 佐々木  達郎(酒数奇者 /「酒器道楽」主宰)
会 場 白白庵 二階 カウンター
お馴染み酒数奇者・佐々木達郎による、リアルで楽しむ日本酒と器のテイスティング会。
今回は伊藤千穂のぐい呑・酒器はもちろん、料理を引き立てる器も揃えて使用します。
佐々木推奨の日本酒は毎回3種を用意。 作家や参加者同士の会話も弾む、楽しい時間を。
予約不要、順次入れ替え制ですので、気軽にお立ち寄りの上でご参加ください!


OFFLINE Party / Japanese sake & sake cups tasting party
[Date] November 30 (Sun) , 2025
[Time] 14:00~18:00 (Order of reception / Time-limited seating (45min))
[Host] SASAKI Tatsuro (“Man of well-cultivated tastes for sake” / The representative of “SHUKI DO-RAKU”)
[Venue] PAKUPAKUAN 2F Counter table
《 Fee 1,000 JPY (inc.tax) *No need to pay fee if you bought a work in the exhibition
Tasting 3 kinds of sake using the artistʼs sake cups, with snacks.



陶画 Ceramic picture


振出 FURIDASHI (Tiny sweets container for open-air tea ceremony)


ハレの日ばかりでは無いけれど
食卓にはお気に入りの器を並べ
壁には私を見守る絵を飾り、
一輪の花を選んで生けてみる。

心のままにお茶を点て
季節の便りを口の中に運び、
私は私を大切にする時間を過ごす。

華のある人生は、
私の器探しから始まる。



織部焼をアップデートし続ける「今織部」の茶道具や食器。
金銀彩の華やかな絵付けの「煌(きらめき)」シリーズ。

近年はノワール(黒)、粉引、志野、梅花皮など作風の幅を広げており、
茶道具とテーブルウェアの両方で高い人気を誇っている伊藤千穂。

白白庵で3回目となる今展では、シックな茶道具から季節感漂う華やかな食器、
そして遊び心と洗練が同居する陶画シリーズなど、バリエーション豊かに魅了します。



織部皿 ORIBE plate


ダリア香合 Dahlia incense container

 
【出展作家】 Artists
 伊藤 千穂 ITO Chiho
 陶芸家 / 愛知県在住 Ceramic artist / Aichi pref.
 愛知県名古屋市に生まれる
 高校・美容学校卒業後、名古屋市内ヘアーサロン勤務
 1999 愛知県立窯業高等技術専門校 卒業
     瀬戸市赤津 六兵衛陶苑 にて織部・赤津焼を学ぶ
     瀬戸市水野にて作陶を始める
 2005 瀬戸市陶生町に現在の工房を建てる
 【白白庵での個展】
 2019 「日日是降誕日」
 2023 「KITTACHI」
   Born in Nagoya city.
 After graduation from a high school and a vocational school, worked for a hair salon in Nagoya city.
 1999 Graduated from Ceramic Vocational Training Institute of Aichi Prefecture (Current: Vocational Training Ceramic Institute Nagoya
     Ceramic School of Aichi Prefecture)
     Learn Oribe / Akazu ware at Rokubee Touen in Akadu, Seto city. Started to make ceramics in Mizuno, Seto city.
 2005 Built the current atelier at Tousei-Cho, Seto city.
 【Solo exhibitions at PAKUPAKUAN】
 2019 “Everyday is someoneʼs birthday”
 2023 “KITTACHI”
   instagram @ito_chiho_redcamellia


【会場装花】Flower arrangement
山田    尚俊 YAMADA Shoshun(大和花道 家元)

【企画・ディレクション】Direction
石橋    圭吾 ISHIBASHI Keigo(白白庵 主宰)

 


煌 茶器 “KIRAMEKI (Sparkle)” tea container


粉引茶碗 White slip-decorated tea bow

※イメージ画像及び作品画像をクリックで拡大詳細ご覧頂けます。