Home > Exhibition > The special exhibition in the season of fresh verdure

ギャラリー&オンライン グループ展 | Gallery & Online Group Exhibitions

 
~ そこは自然と思考の交わる場所 ~
The place that crosses of nature and the thought.

南青山・白白庵 企画
新緑の季節の特別展





Minami-Aoyama PAKUPAKUAN presents :
The special exhibition in the season of fresh verdure
“Heaven's garden”





【ギャラリー開催】  全作品展示販売 / 入場無料
日 程 2025年5月17日(土)~ 25日(日)*会期中の木曜定休
時 間 午前11時~午後7時
会 場 白白庵

【GALLERY exhibition for sale】  Exhibit all works / Entrance free
 DATE : 2025.5.17 Sat. - 5.25 Sun. *Closed on Thursday during exhibition
 TIME : 11:00am. to 7:00pm.
 VENUE : PAKUPAKUAN
 
【オンライン開催】  限定作品 公開・販売 / 閲覧無料
 日 時 2025年5月17日(土)午前11時 ~ 25日(日)午後7時
 会 場 白白庵オンラインショップ 《PAKUPAKUAN.SHOP》 内特設ページ


【ON LINE viewing】  Selected works / viewing free
 DATE & TIME : 2025.5.17 Sat. 11:00 - 5.25 Sun. 19:00 (JST)
 VENUE : Special issues page on 《PAKUPAKUAN.SHOP》




 

【 オ ア シ ス 茶 会 】
【 Real tea ceremony & live streaming “OASIS Tea Ceremony”】
有料・要予約
日 程 5月17日(土)
時 間 14:00~ / 15:30~ / 17:00~(各回約45分間・定員4名)
亭 主 石橋 圭吾(白白庵 主宰)
会 場 白白庵 一階 茶室
参 加 2,000円(込) 薄茶一服、お菓子付
※青山・紅谷による特製和菓子をご用意します。
一階茶室にて、「Heaven's garden」展の開催に併せ出展作家の器や道具を用いての、「オアシス茶会」を行います。
東京の中心に位置する南青山の白白庵は、まさに都会の草庵。喧騒から少し離れた青山霊園の広大な敷地を背に、
美と数奇のオアシスとして存在しています。
今茶会では大上裕樹(丹波)、栢野紀文(常滑)、穂高隆児(笠間)、色英一(所沢)の四作家の器・道具を用い、
それぞれの「庭」に思いを馳せます。
初めての方でも、お一人でも、気軽にご参加いただけますので、どうぞ奮ってお集まりください!
ご予約はお電話またはメール、各SNSメッセージにてお早めに!


paid / reservation required
[Date] May 17 (Sat), 2025
[Time] 14:00- / 15:30- / 17:00- (Each about 45min. / up to 4 people)
[Host] ISHIBASHI Keigo(President of PAKUPAKUAN)
[Venue] PAKUPAKUAN 1F Tea Room
2,000JPY to Join (A bowl of tea with sweets)
*Sweets made by Aoyama - BENIYA
For reservations please call, email or SNS message.



《 ライブ配信 》 無料配信
日 時 5月17日(土) 午後6時半~(約30分間)
出 演 石橋 圭吾(白白庵 主宰)
    出展作家より数名予定
*白白庵Facebookから配信します。 https://www.facebook.com/pakupakuan


《Live streaming》 viewing free
[Date] May 17 (Sat), 2025
[Time] 18:30- (about 30min.)
[Live act] ISHIBASHI Keigo(President of PAKUPAKUAN)
     Artists from the exhibition
*Stream on PAKUPAKUAN facebook https://www.facebook.com/pakupakuan


 

【 Sunday Sasaki Sake Salon
店頭オフライン開催 / 季節の日本酒と作家の器の利き酒会
日 時 5月18日(日) 14:00 ~ 18:00 (受付順にご案内・入替制(45分間))
ホスト 佐々木  達郎(酒数奇者 /「酒器道楽」主宰)
会 場 白白庵 二階 カウンター
お馴染み酒数奇者・佐々木達郎による、日本酒と器のテイスティング会。
今回は「庭」に因んだ旬のお酒とおつまみをセレクト!
佐々木推奨の日本酒は毎回3種を用意。 出展作家の酒器・酒盃で楽しみながら話も弾みます。
予約不要、順次入れ替え制ですので、気軽にお立ち寄りの上でご参加ください!
《 参加費 1,000円 (込) *作品をお買い上げの方は無料
出展作家の酒器・酒盃で、日本酒三種試飲(おつまみ付き)


OFFLINE Party / Japanese sake & sake cups tasting party
[Date] May 18 (Sun) , 2025
[Time] 14:00~18:00 (Order of reception / Time-limited seating (45min))
[Host] SASAKI Tatsuro (“Man of well-cultivated tastes for sake” / The representative of “SHUKI DO-RAKU”)
[Venue] PAKUPAKUAN 2F Counter table
《 Fee 1,000 JPY (inc.tax) *No need to pay fee if you bought a work in the exhibition
Tasting 3 kinds of sake using the artistʼs sake cups, with snacks.



藤本 絢子 FUJIMOTO Ayako(絵画 / 中国・深圳)



穂高 隆児 HODAKA Ryuji(陶芸 / 茨城)



酒井 龍一 SAKAI Ryuichi(日本画 / 岡山)


一年で最も爽やかで、
瑞々しい新緑の季節にふさわしい展覧会。
自然を敬いつつ、人々が想像力を駆使して
作り出した「庭」にスポットを当て、
宮殿の庭、日本庭園、思考の庭(枯山水)、
都会のオアシス、桃源郷など・・・
各作家が自由な「庭」を思い描き、
植物の持つエネルギーを表現した
絵画、立体、茶道具などを取り揃えます。
見て・触れて・深呼吸して、
私たちの体内にも 豊かな生命力を取り込みましょう。
展覧会は白白庵の一階から三階までを贅沢に使い、
様々な「庭」の風景をお見せします。



梶浦 聖子 KAJIURA Seiko(鋳金・彫刻 / 埼玉)


薦田 梓 KOMODA Azusa(日本画 / 東京)


大上 裕樹 OGAMI Yuki(陶芸 / 兵庫)


佐藤 早苗 SATO Sanae(絵画 / 神奈川)


 
【出展作家一覧】 Artists lineup(敬称略・五十音順)
池原 悠太 IKEHARA Yuta
(ビジュアルアート / 兵庫)
大上 裕樹 OGAMI Yuki
(陶芸 / 兵庫)
梶浦 聖子 KAJIURA Seiko
(鋳金・彫刻 / 埼玉)
栢野 紀文 KAYANO Kibun
(陶芸 / 愛知)
薦田 梓 KOMODA Azusa
(日本画 / 東京)
酒井 龍一 SAKAI Ryuichi
(日本画 / 岡山)
佐藤 早苗 SATO Sanae
(絵画 / 神奈川)
色 英一 SHIKI Eiichi
(木工・漆芸 / 埼玉)
藤本 絢子 FUJIMOTO Ayako
(絵画 / 中国・深圳)
穂高 隆児 HODAKA Ryuji
(陶芸 / 茨城)


【企画・ディレクション】Direction
石橋  圭吾(白白庵) ISHIBASHI Keigo (PAKUPAKUAN)

 


栢野 紀文 KAYANO Kibun(陶芸 / 愛知)


色 英一 shiki eiichi(木彫・漆描 / 埼玉)


池原 悠太 IKEHARA Yuta(ビジュアルアート / 兵庫)


※イメージ画像及び作品画像をクリックで拡大詳細ご覧頂けます。